川崎市宮前区のNPO法人の会場の床のリフォームの様子です。
建物の年数は築40年程度、建物の種別は木造在来工法の50坪程の建物です。
NPO法人でご利用しており40人程の人が出入りをしている為、床が劣化していました。
昔の木造在来工法の床は防湿コンクリートの打設はしておらず、床の骨組み(根太)に直接フローリングを張っているケースが多かった為、経年劣化や床下の湿気などの影響でフローリング自体に腰がなくなり床自体の強度が低下することが多いです。
特に玄関入り口の廊下がかなり傷んでいた為、今回のリフォームでフローリングと根太を撤去作業からの工事になります。
壁や建具のリフォームはしない為、壁・建具・幅木などは交換しないので解体作業も慎重に行わなければなりません。
フローリング・根太を撤去後、既存の玄関框の高さに合わせ根太組をします。
根太の大きさは45㎜角の根太を300㎜間隔で長さ90㎜のネジ(ビス)で固定していきます。
根太組完了後、床下に防蟻処理をして、厚み12㎜の針葉樹合板を張ります。
針葉樹合板は床の強度を高める為、捨て床材として張ります。
しかし、捨て床材は壁や針葉樹合板のジョイント箇所をぴったりと付けず、わざとすかして張ります。
なぜかというとぴったりと壁やジョイント部分を付けて張ってしますと床の軋みの原因になるからです。
針葉樹合板は長さ38㎜のコンパネビスで固定します。
釘だと年数が経つにつれて緩む原因になり将来的に床の軋みを起こす原因になりかねます。
床工事の基本は下地作業をきちんとすることです。
床下地が完了致しましたら、いよいよフローリング張りを行います。
フローリング張りは今のリフォームではかなり技術を要します。
なぜかというと、幅木を取り換えないケースも多い為、幅木と床・敷居と床・玄関框と床を隙間をあけることなく突き付けをしなくてはなりません。
壁も必ずしも真っすぐとは限らないので、鋸や鉋・のみを使い削りながら現状の壁に合わせて張るので、大工さんの腕もわかります。
特に、廊下などのフローリング工事は洋室やリビングなどのに比べると㎡数は少ないのですが、かなり難易です。
床のリフォームでも施工方法は2種類ほどあり、既存のフローリングの著しく劣化している箇所のみを補強して、増し張りするケースと今回見たく床を剥がすケースとあります。
今回床を剥がした理由は玄関框が無垢材で再利用をしたいとご要望があり床を剥がしました。
重ね張りの場合、玄関框もL型のリフォーム框を既存の玄関框に被せることになります。
床解体
根太組
捨て床張り
完了
床のリフォーム施工中
床のリフォーム工事の施工途中の様子です。
フローリング張りは隅出しから始めます。
フローリングの隅出しとは部屋全体の寸法を測りフローリングの目地を基準にして割り付けをすることです。
理想的な割り付けは張りはじめ張り終わりの目地が同じ寸法になるのが理想的ですが、お部屋の広さで同じ寸法にならないケースが多いです。
今回のリフォームでこのお部屋は既存のフローリングの上から重ね張りをします。
重ね張りの場合、元々のフローリングのジョイントと上から張るフローリングののジョイントが同じ位置にジョイントした場合、床自体の強度が弱くなるので、ジョイントをずらします。
張りはじめは隅出をした隅を基準に張ります。
フローリングは張りはじめがきちんと出来ていないと最後まで上手く張れませんので最も重要な作業の一つです。
フローリングにはサネがあり、そのサネから根太にめがけて釘を固定します。
弊社ではシリコーン系の接着剤を兼用して張ります。
1枚目が張り終えたら2枚目はジョイント部分をずらし互い違いにフローリングを張っていきます。
フローリング工事はこの繰り返しで最後まで張ります。
フローリング張り完了
フローリングのリフォーム完了です。
本来フローリングは部屋の長手方向から張るのが基本ですが、床下の根太が短手方向に入っていた為、床の強度を最優先に考え短手でフローリングを張りました。
床下収納庫は今まで取り付けてあった製品を再利用致しました。
床下収納庫は給排水の点検や「防蟻処理」などで床下に潜り作業する為、なるべく設置した方がいいです。
床下断熱材
弊社では床を解体した場合、「防蟻処理」をして床下には断熱材を入れます。
床下断熱材には幾つか種類がありますが、今回使用した断熱材は厚み40㎜のスタイロホームを入れました。
床下断熱材を入れることにより、床下からの冷気を遮断し、室内に床下での温度の影響が受けにくくなり、冬の時期は暖房を使用しても床下からの冷気の度合いも緩和されるため、断熱効果も高まり、また、床の断熱材は夏場にも効果を発揮します。夏場は床下の湿度は外気ほど高くなくても、エアコンの効いている室内より高いことがあります。
しかし、デメリットもあります。
床下に断熱材を入れるデメリットは、断熱材を入れることにより床下の気密性が低くなり、冬場の冷気が床下から室内に侵入して室内環境を低下させ、また、断熱や気密の連携不良が多い為、エアコンなどの空調設備などが効きにくくなるケースもあります。
株式会社狩野建築の対応可能工事
(新築注文住宅)
・木造在来工法(在来工法) ・木造軸組み工法(ツーバイフォー) ・軽量鉄骨造
*建物解体からの建て替え工事も対応可
*弊社で測量から登記も御対応できます。
(解体工事)
・木造在来工法(在来工法) ・木造軸組み工法(ツーバイフォー) ・軽量鉄骨造 ・鉄筋コンクリート造
(リフォーム工事)
・水回りのリフォーム(・ユニットバス ・システムキッチン ・トイレ ・洗面化粧台 ・給湯器の交換など)
・屋根工事 (・カバー工法 ・葺き替え工事 ・太陽光工事など)
・外壁工事 (・窯業系サイディング ・金属系サイディング ・外壁モルタル ・外壁塗装など)
・外構・エクステリア工事 (・擁壁工事 ・カーポート ・門扉 ・フェンス ・ブロック ・手摺など)
・内装工事 (・室内建具 ・フローリング ・クロス ・クッションフロアー ・フロアタイル 等)
・外部建具工事(・玄関<カバー工法含む> ・雨戸交換 ・サッシの交換など)
対応可能地域
神奈川県 (・川崎市 ・横浜市 ・相模原市)
東京都 (・町田市 ・世田谷区 ・新宿区 ・渋谷区 等)