【川崎市麻生区】成功えのステップ❕「新築住宅・リフォーム各種の手順とコツ」 その⑫ 内装造作工事②

前回はフローリング工事のご説明をさせて頂きました。

新築注文住宅もリフォーム工事もフローリングが張り終わってから内装造作(階段、室内ドア)の作業をすることが多いいです。

階段造作

階段には幾つかの種類があります。

まず、階段の形状には大きく分け「直階段、かね折れ階段、折り返し階段、らせん階段」の4種類があります。

①直階段

直階段とは呼んで字のごとく真っすぐ直線的に設置する階段です。

直階段は「鉄砲階段」とも呼ばれ、階段途中で曲がる事がないので2階への荷物の上げ下ろしも安易に行えることが出来とても機能性は良いです。

また、側板も斜めに一枚で柱などに固定が出来るので耐震性にも優れています。

しかし、デザイン性はお洒落なのですが、万が一足を滑らしてしまったら下まで落下をしてしまうケースもあります。

その為、建築基準法には一般住宅の階段寸法が定めてあり、「蹴上23㎝以下・踏み面15㎝以上・階段と踊り場の幅75㎝以上」と定められています。

②かね折れ階段

かね折れ階段とはL型の形状の所に階段を設置事です。

L型の形状とは「直階段」で上り壁がある為、「踊り場」を設け90度向きを変えてから「直階段」を設置して2階に上がる階段の事を言います。

かね折れ階段の場合、万が一足を踏み外して階段から落ちた場合でも途中の踊り場で止まり事が出来き、ケガのリスクを抑える事が出来るため、「直階段」と比較すると安全です。

また、家具などの上げ下ろしも方向転換がしやすく安易に出来ます。

②折り返し階段

折り返し階段とは階段を上がった正面に壁が設置してある為、コ型の形状の場所に設置する階段の事を言います。

コ型の形状とは「直階段」で上り正面に壁がある為180度向きを変えてから「直階段」を設置して2階に上がる階段の事を言います。

「折り返し階段」も「かね折れ階段」と同じく足を踏み外して落ちた場合踊り場で止まる為、ケガのリスクを抑える事が出来ます。

また、家具などの上げ下ろしも方向転換がしやすく安易に出来ます。

③らせん階段

らせん階段とは、真ん中の柱を基準にぐるぐると回転をしながら上がる階段の事をいい、デザイン的にもお洒落な階段です。

また、らせん階段は他の階段に比べコンパクトで場所をとらないので狭小住宅などでも設置可能ですが、一般的な階段に比べコストがかかり荷物の上げ下ろしが難易になり、踏板の面積が中心に近いほど狭くなり転倒・転落などの危険性が高いです。

④廻り階段

廻り階段とは「かね折れ階段」のL型の形状や「折り返し階段」のようなコ型の形状の場所に設置をする階段です。

L型の形状では3段廻りや2段廻り等の廻り階段が多く、コ型の形状の場合6段廻りや4段廻り等の廻り階段を設置することが多いいです。

 

 

先に「直階段」でもご説明をしましたが、建築基準法で階段の寸法「蹴上・踏み面・踊り場」の寸法が定められています。

その中でも蹴上(階段1段1段の高さ)の寸法の出し方は1階の床仕上がりから2階の床仕上がりまでの総高さを階段に段数で割ることにより算出するします。

建築基準法の蹴上寸法は23㎝以下で抑えなければなりません。

その為、段数が多いいほど蹴上の高さを低くすることが出来ます。

しかし、ただ闇雲に段数を増やせる訳ではありません。

階段には踏み面寸法というものがあります。

踏み面とは階段を上り下りする際の踏板の幅や奥行の事を言います。

これも建築基準法に規定があり、15㎝以上なければなりません。

一般の住宅の場合、階段には蹴込み板というものが設置されることが多いいです。

蹴込み板とは下の段の踏板と上の段の踏板を連結させる板の事を言います。

蹴込み板の役割はつまずき防止や物を落とした時に踏板の間から落ちない為の落下防止又は階段を下りる際の恐怖感を無くすことも出来安全対策にもなります。

踏み面には段鼻といい、蹴込み板より少し出すことによりつまずき防止になり安全に使用することが出来ます。

一般的に多いい段鼻の寸法は1寸(約3センチ)です。

ここで踏み面の話に戻りますが、踏み面は踏板の幅と奥行きの事だということは先にご説明をしたと思いますが、踏板の奥行は踏板全体の奥行ではなく上から見た状態いわゆる水平投影された奥行部分が踏み面とされています。

簡単に言うと踏板の幅から蹴込みから出した段鼻の寸法を差し引いた寸法を踏み面といいます。

また、蹴上の高さは1階の床仕上がりから2階の床仕上がりの総高さで割りましたが、踏み面の場合は「直階段」を架ける水平距離を蹴込み板の枚数で割ります。

例えばコ型の形状の所に直階段が4段で6段の廻り階段で折り返し4段の直階段で2階に上がり切る場合で、1階の床仕上がりから2階の床仕上がりまでの総高さが2800㎜あります。

また、階段を設置する水平距離を1800㎜で折り返し正面の壁も1800㎜あり、2階に上がる側の距離が1800のコ型の形状の所に階段を設置します。

まず、1階の床から2階の床までの総高さ2800㎜×階段の段数14段で割ります。

2800㎜÷14段=200㎜(20㎝)となります。建築基準法では23㎝以下なので問題はありません。

では踏み面の寸法の割り出し方はこのようになります。

「直階段」の踏み面寸法を出します。

直階段は900㎜の水平距離に4段入りますので下記のような計算方法になります。

900㎜×4枚=225㎜(22.5㎝)になります。建築基準法では15㎝以上あればいいのですから問題はありません。

使いやすい階段だと思います。

これはあくまでも踏み面寸法なので段板は段鼻寸法分(30㎜)加算されますので、段板の幅は255㎜になります。

これで、蹴上と踏み面の寸法が分かりました。

今度は廻り階段の説明を致します。

廻り階段の説明に入る前に理解をしておかなくてはならないことは、木造軸組み工法などの建物の寸法は柱の中心から寸法を測る事が基本になります。

勿論階段の取付けも柱の中心を基準として設置します。

木造軸組み工法の階段の場合、一般的に蹴込み板を柱の中心に来るように納める事が多いいです。

特に廻り階段は中心の柱を軸にして廻るので蹴込みを柱の中心にすることにより廻り階段の段板が柱にしっかり架かることになります。

蹴上の寸法は当然ですが、「直階段」と「廻り階段」は同じになります。

K様邸リフォーム工事

S様邸新築注文住宅

 

これは弊社で工事を行った階段の様子です。

双方ともタモの集成材でウレタンクリア塗装で仕上げました。

 

階段は熟練された技術や経験が要求される工事の一つになります。

 

 

町場の小さい工務店は新築工事が出来ないと思っている方や大手ハウスメーカーの方が安心だと思っている方が多いと思いますが、町場の小さい工務店は大手ハウスメーカーのような宣伝力がなく、また、ネームバリューでは大手ハウスメーカーにかなわないので、ご依頼頂いた建物に関しましては一軒一軒最後まで責任を持ち工事をするので品質向上になり、しかも、同じ金額ならワンランク上の建物を建てる事が可能です。

株式会社狩野建築では、新築工事・リフォーム工事全般に対応しています。

「新築工事・リフォーム」でお困りごと、ご相談などある場合には、弊社、株式会社狩野建築にお気軽にご相談ください。

次回のブログでは引き続き建物を建てる手順と流れに対してのご説明をさせて頂きたいと思います。

 

 

株式会社狩野建築の対応可能工事

(新築注文住宅)

・木造在来工法(在来工法) ・木造軸組み工法(ツーバイフォー) ・軽量鉄骨造

 *建物解体からの建て替え工事も対応可

 *弊社で測量から登記も御対応できます。

(解体工事)

・木造在来工法(在来工法) ・木造軸組み工法(ツーバイフォー) ・軽量鉄骨造 ・鉄筋コンクリート造

(リフォーム工事)

・水回りのリフォーム(・ユニットバス ・システムキッチン ・トイレ ・洗面化粧台 ・給湯器の交換など)

・屋根工事 (・カバー工法 ・葺き替え工事 ・太陽光工事など)

・外壁工事 (・窯業系サイディング ・金属系サイディング ・外壁モルタル ・外壁塗装など)

・外構・エクステリア工事 (・擁壁工事 ・カーポート ・門扉 ・フェンス ・ブロック ・手摺など)

・内装工事 (・室内建具 ・フローリング ・クロス ・クッションフロアー ・フロアタイル 等)

・外部建具工事(・玄関<カバー工法含む> ・雨戸交換 ・サッシの交換など)

 

対応可能地域

神奈川県 (・川崎市 ・横浜市 ・相模原市)

東京都 (・町田市 ・世田谷区 ・新宿区 ・渋谷区 等)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

営業時間 8:00~19:00 (電話受付は9:00~20:00)

 

株式会社狩野建築
〒215-0012 神奈川県川崎市麻生区東百合丘1丁目34-28

対応エリア

神奈川県川崎市を中心に横浜市・相模原市など神奈川県全域
その他、東京都世田谷区・渋谷区・町田市など東京都一部